• 対象者(被保険者)
  • 受けられる給付
  • 保険料
  • こんなときは手続きを
  • 健康診査・歯科口腔健診
  • 医療費適正化
  • 医療機関等のみなさまへ
  • よくある質問
  • 後期高齢者医療制度の概要
  • 広域連合について
  • 入札情報
  • 例規集
  • リンク集
  • 問い合わせ先
  • 市町村専用ログイン

対象者(被保険者)

※本人確認書類及び個人番号確認書類について

後期高齢者医療制度に加入するとき

  1. 75歳になったとき(75歳の誕生日当日から)
  2. 75歳以上の方が、県外から転入してきたとき
  3. 65~74歳で一定の障がいの状態にあることにつき広域連合の認定を受けた方(認定日から)
  4. 適用除外要件に該当しなくなったとき(生活保護の廃止等)
  届出の書類 届出に必要なもの
県外から転入したとき 障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書pdf
  • 負担区分等証明書
  • 本人確認のできるもの(※1
  • 個人番号確認のできるもの(※2
65~74歳の方で一定の障がいがあり、後期高齢者医療に加入希望のとき 障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書pdf
  • 障がいの状態を明らかにできる書類(身体障害者手帳等)
  • 本人確認のできるもの(※1
  • 個人番号確認のできるもの(※2

 75歳の誕生日当日から、後期高齢者医療制度へ加入します。誕生日の前に新しい保険証と新制度のパンフレットが、お手元に届きます。75歳の誕生日までは、それまでの保険証が必要ですので大切に保管してください。
月の途中で誕生日を迎える方は、75歳の誕生日以降、初めて医療機関へかかるときに、新しい保険証を窓口へ提示してください。

やめるとき(対象から外れるとき)

  1. 県外へ転出するとき
  2. 死亡したとき
  3. 65歳以上の方が、一定の障がいの状態に該当しなくなったとき又は本人から障がいの認定に係る申請を取り下げる旨の申し出があったとき
  4. 適用除外要件に該当したとき(生活保護の開始等)
  届出の書類 届出に必要なもの
県外へ転出するとき 障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書pdf
  • 保険証
  • 本人確認のできるもの(※1
  • 個人番号確認のできるもの(※2
65~74歳の加入者が、後期高齢者医療から脱退を希望するとき 障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書pdf
  • 保険証
  • 本人確認のできるもの(※1
  • 個人番号確認のできるもの(※2
死亡したとき 葬祭費支給申請書pdf
  • 死亡した方の保険証
  • 葬祭執行者の振込先を確認できるもの(通帳等)

保険証について

 後期高齢者医療制度では、「後期高齢者医療被保険者証」が被保険者1人に1枚交付されます。 75歳の誕生日の前の月にお届けし、その後は8月1日に更新していきます。
 医療機関にかかるときは、この被保険者証を提示してください。被保険者証に自己負担割合(1割または3割)が記載されています。
 被保険者証は、なくさないように大切に保管してください。なくしたり破れたりしたときは速やかに市町村窓口に届け出て、再交付を受けてください。

  届出の書類 届出に必要なもの
保険証をなくしたとき 被保険者証再交付申請書pdf
  • 本人確認のできるもの(※1
  • 個人番号確認のできるもの(※2

 

被保険者証が手元に届いたら

 被保険者証が交付されましたら記載内容の確認をしていただき、間違い等がありましたらお住まいの市町村窓口に届け出てください。
 勝手に書き換えたりすると無効となります。他人との貸し借りは絶対にしないでください。法律により罰せられます。

保険証

本人確認書類及び個人番号確認書類について

※1 本人確認のできるもの 1点確認
  • 個人番号カード
  • 旅券(パスポート)
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 官公署・都道府県・市町村が発行した氏名、生年月日又は住所が記載されている顔写真付き証明書類
2点確認
  • 保険証
  • 年金手帳
  • 官公署・地方公共団体・事業主等が発行した氏名、生年月日又は住所が記載されている顔写真のない証明書類
※2 個人番号確認のできるもの
  • 個人番号カード
  • 通知カード
  • 個人番号が記載された住民票の写し
  • 個人番号が記載された住民票記載事項証明書
  • 官公署・市町村等が発行した個人番号、氏名、生年月日、又は住所が記載されている書類

詳しくは、お住まいの市町村の後期高齢者医療担当窓口にお問い合わせください。